森林破壊の原因と現状とは?〜私たちにできること〜

目次

世界中で進む森林破壊

世界中で森林破壊の影響が問題になっていることをご存じでしょうか。特に南米、アフリカ、インドネシアなどでの森林減少は、年々深刻化しています。世界の森林面積は約40億ヘクタールですが、1990年から2015年の間に約1億ヘクタールも減少しています。今も、1週間毎に東京都の面積と同じくらいの森林が失われ続けているのです。

森林破壊は自然に起きるわけではありません。農地への転換や伐採など、人間が介入することによって起きています。そのため、私たちは森林破壊に対して何ができるかを考えていかなければいけません。今回は、森林破壊の起きた原因から、世界に及ぼす影響までわかりやすく解説します。また、森林破壊と地球温暖化との関係についても見ていきましょう。

森林破壊 原生林
地球上に原生林はわずかしか残っていない

森林破壊の起きた原因とは

森林破壊の起きる原因は、一言で言えば人間が様々な理由で木を伐採することです。自然の回復力を上回るペースで伐採されることで、世界中の森林面積が減少しています。世界の森林面積は約40億ヘクタールで、地球上の陸地の31%です。しかしそのうち30%はすでに消失していて、20%は消失の危機にあります。わずか15%だけが原生林として残っている状態です。

森林破壊の具体的な原因は、いくつか挙げられるでしょう。

・紙の原料となるパルプを取るために、樹木を過剰に伐採

・アフリカなどでは、今でも薪や炭が燃料として使われている

・農地や牧場、ゴルフ場やスキー場などへの転換

・地球温暖化により、森林火災が増加している

・違法伐採

違法伐採による木材の貿易額は63億ドルとも言われています。木材の国際市場を荒らし、森林経営を阻害していると言えるでしょう。

森林破壊が世界に及ぼす影響

森林破壊は、ただ森林が失われるというだけではありません。動植物の生態系や、人間の生活にも大きな影響があるのです。

まず、森に住む多くの野生動物を絶滅の危機に追いやってしまう原因になるでしょう。現在、森林に生息している野生動物のうち14000種以上が絶滅の危機にさらされていると言われています。そして、森に暮らす野生生物は体内に未知のウィルスや細菌などを持っています。森林が減少することにより人間との接触機会が生まれると、新たな感染症が拡大する可能性があるでしょう。

森林破壊 野生動物
森林破壊が進むと、真っ先に犠牲になる野生動物

森は木材や農作物の原種など、世界中の人々の生活に恵みをもたらしてくれています。そのため、森林破壊により人間の生活にも大きな影響が出るでしょう。住居や食糧を森に頼って暮らしている人々は、世界で2億5000人いると言われています。森林破壊により、こうした人々の生活も脅かしていると言えるのです。

森林破壊と地球温暖化の関係性

地球温暖化とは、温室効果ガスが必要以上に増加することで、地球の平均気温が上昇することを指します。温室効果ガスは、地球を適切に保温する機能を果たしているのです。

森林伐採と地球温暖化には、相関関係があります。世界の温室効果ガス排出量の約11%は、森林が農地などほかの用途に転用されたことによるものとされています。

樹木は光合成により、二酸化炭素を吸収して、酸素と炭素を作り出します。森林は温暖化の主な原因と言われている二酸化炭素を減らしてくれる役割があるのです。そのため、森林減少が起きると、7割が二酸化炭素である温室効果ガスが増加してしまうということになります。

2007年から2016年にかけて、人間が放出した二酸化炭素のうち、約29%を森林が吸収してくれていたことがわかっています。しかし森林火災や伐採により、樹木に蓄えられていた二酸化炭素が放出されてしまうため、地球温暖化が助長されているのです。

森林破壊に対して私たちにできること

森林破壊に対して、私たちは何ができるでしょうか。まず、違法伐採された木材を買わないことや、それらの木材で作られた製品を避けることが重要です。違法伐採かどうかを見分けるには「森林認証マーク」がついているかどうかを確認する方法があります。森林認証とは、適切に管理された森林を第三者機関が認証したものです。森林認証マークがついた製品を選ぶようにしましょう。

私たちが日常的に出来ることは、例えば紙や割り箸の使用を控えるようにする、過剰な包装や紙袋を断る、などがあると思います。森林保全活動は様々な企業や団体が行っているので、それらにボランティアとして参加するというのも良さそうです。時間はかかるかもしれませんが、植林を進めていくのも大事なことでしょう。

森林破壊 日常でできること
私たちが日常でできることは、袋の使用を控えることなど

森林破壊に対して、世界中で様々な取り組みがされています。美しい地球の環境を維持できるよう、私たち一人ひとりが意識して行動することがとても重要です。

シェア