グリホサートについての一般的なファクトシート

目次

グリホサートについての一般的なファクトシートを紹介します。

グリホサートとは何ですか?

グリホサートは、除草剤の有効成分です。植物の葉に対して適用され、広葉樹と草の両方に効き目があります。グリホサートのナトリウム塩(グリホサートイソプロピルアミン塩など)の形は、植物の成長を調節し、特定の作物を成熟させるために使用されます。

グリホサートは、1974年に米国で最初に使用が登録されました。グリホサートは、米国で最も広く使用されている除草剤の1つで、農林業、芝生や庭、そして工業地帯の雑草に適用されています。グリホサートを含むいくつかの除草剤製品には、水生植物にも効き目があるものもあります。

グリホサートは除草剤の有効成分
グリホサートは除草剤の有効成分

グリホサートを含む製品にはどのようなものがありますか?

グリホサートは、酸やいくつかの塩(えん)などの様々な構造でできており、固体または琥珀色の液体のいずれかの状態をとります。米国では、グリホサートを含む750以上の製品が販売されています。
使用するときは、常に製品ラベルの指示に従い、直接製品に露出・接触を避けるための措置を講じてください。露出・接触が発生した場合は、製品ラベルの応急処置の指示に注意深く従ってください。(参考:グリホサート 使い方(日本語))

グリホサートはどのように機能するのですか?

グリホサートは非選択性除草剤であり、つまり種類に関わらずほとんどの植物を除草できるということを意味します。その働きは、植物が成長に必要な特定のタンパク質を作るのを防ぐことです。グリホサートは、特定の酵素経路であるシキミ酸経路を停止します。シキミ酸経路は、植物や一部の微生物の生存に必要です。

 

グリホサートにはどのような場面で接触する可能性がありますか?

グリホサートを使用中に、グリホサートが皮膚に付着したり目に入ったり、吸い込んだりする可能性があります。グリホサートを葉に塗った後、手を洗わずに食べたり喫煙したりすると、グリホサートを飲み込む可能性もあります。また、まだグリホサートをかけたばかりで濡れている植物に触れることで、接触が起きることがあります。グリホサートは、噴霧後に気化することはありません。

グリホサートへの短時間の曝露による兆候と症状は何ですか?

純粋なグリホサートの毒性はとても低いものですが、グリホサートを含む製品には通常、グリホサートが植物に入るのを助ける他の成分が含まれています。そのような製品の他の成分によって、人体への健康不良を起こすような毒性が高まる可能性があります。グリホサートを含む製品は、目や皮膚に刺激を与える可能性があります。グリホサートを含むスプレータイプの製品からその噴射霧を吸い込んだ人は、鼻や喉に刺激を感じることがあります。また、グリホサートを含む製品を飲み込むと、唾液の増加、口や喉のやけど、吐き気、嘔吐、下痢を引き起こす可能性があります。ただ、意図的な大量摂取の場合においては、死亡者が報告されたこともあります。(参考:グリホサート 安全性 に関する情報(日本語))

ペットは、グリホサートを含む製品からのスプレーでまだ濡れている植物に触れたり、食べたりすると健康不良を起こす可能性があります。グリホサートを含む製品にさらされた動物は、よだれを垂らしたり、嘔吐したり、下痢をしたり、食欲を失ったり、疲れて見えたりすることがあります。(参考:ペットがいても安心に使えるグリホサート系除草剤の使い方に関する情報(日本語))

グリホサートが体内に入るとどうなりますか?

人間の場合、グリホサートは皮膚を簡単に通過することはありません。一方で、経口吸収または摂取された場合は、比較的速く体内に入ります。グリホサートの大部分は、人体の中で別の化学物質に変えられることはなく、尿や糞便の中に残り排出されます

グリホサートは癌の発症に寄与する可能性があるのですか?

グリホサートの人間および動物への影響については、米国、カナダ、日本、オーストラリア、欧州連合それぞれの規制当局や、また国連と世界保健機関(WHO)の残留農薬に関する合同会議によって審査・評価されてきました。これらの機関は、人間におけるガンの発生率や、実験動物に高用量のグリホサートを与えて影響を調べる研究を確認しています。これらの多くの研究成果に基づいて、これらの機関はグリホサートが発がん性物質である可能性は低いと結論づけました。(参考:グリホサート 安全性 に関する情報(日本語))

にもかかわらず、WHOの国際がん研究機関の科学者による委員会は、上記で調べられた結論よりもよほど少量の研究結果報告に基づいて、グリホサートにはおそらく発がん性があるとの報告をしています。

グリホサートへの長期曝露でがんを発生しないという研究した人はいますか?

動物による長期摂食の研究は、米国環境保護庁(EPA)およびその他の規制当局によって審査・評価されました。これらの評価に基づいて、彼らはグリホサートが神経系または免疫系に有毒であるという証拠は無いことを発見・報告しました。また、発生毒性または生殖毒性でもないことを発見・報告しました。

子供は大人よりもグリホサートに敏感ですか?

食品品質保護法で義務付けられているように、米国環境保護庁(EPA)は、子供は一般の人々と比較してグリホサートに対してより敏感であるということは無いと判断しました。

子供は大人と比較してグリホサートに対してより敏感であるということは無い
子供は大人と比較してグリホサートに対してより敏感であるということは無い

環境中のグリホサートはどうなりますか?

グリホサートは土壌内で(拡散せず)しっかりと結合します。気候や土壌の種類にもよりますが、土壌中に最長6か月間そのまま存続する可能性があります。その後グリホサートは土壌中のバクテリアによって自然に分解されます

グリホサートは土壌にしっかりと結合するため、地下水に侵入する可能性はあまりありません。ある研究では、(除草剤で)枯れた葉の中のグリホサートの半分が8日または9日で分解したことが示されました。別の研究では、土壌を除草剤で処理した後、その土壌に植えたニンジンとレタスに一部のグリホサートが取り込まれたことがわかりました。

 

グリホサートは鳥、魚、その他の野生生物に影響を与える可能性がありますか?

純粋なグリホサートには魚や野生生物への毒性があまりありません。が、グリホサートを含む一部の製品は、他の成分が含まれているために毒性を持つ場合があります。また、除草剤によって植物を殺すことによって動物の生息地が変わるため、間接的に魚や野生生物に影響を与える可能性はあります。

グリホサートー野生動物
グリホサートー野生動物

詳細情報はどこで入手できますか?

*下記はNPICによる米国内の連絡先をそのまま掲載しています。NPICは、日本語による日本関連の問い合わせ、日本時間の問い合わせは受け付けていません。

グリホサートの詳細については、参照リソースのリストにアクセスするか、月曜日から金曜日の午前8時から午後12時までの太平洋時間(米国東部標準時の午前11時から午後3時)に(+1) 800-858-7378で国立農薬情報センターに電話してください。または、npic.orst.eduのウェブ上の情報をご覧ください。NPICは、農薬に関する質問に対して、客観的で科学に基づいた回答を提供します。

この記事を引用する場合:Henderson, A. M.; Gervais, J. A.; Luukinen, B.; Buhl, K.; Stone, D.; Cross, A.; Jenkins, J. 2010. Glyphosate General Fact Sheet; National Pesticide Information Center, Oregon State University Extension Services. http://npic.orst.edu/factsheets/glyphogen.html.
ヘンダーソン、AM; Gervais、JA; Luukinen、B。; Buhl、K。; ストーン、D。; クロス、A。; Jenkins、J.2010.グリホサート一般ファクトシート; 国立農薬情報センター、オレゴン州立大学エクステンションサービスhttp://npic.orst.edu/factsheets/glyphogen.html。

(英語の元記事の)確認日:2010; 限定的な改訂:2019年3月

(retrieved and translated on Oct15, 2020)

Youtubeチャンネル:グリホサートファクトシート
今回の記事を動画にして、Youtubeにもアップロードしてますので、ぜひ観にきていただければ嬉しいです。


今回は、このページの参考にしている、アメリカのオレゴン州立大学協力による米国国立農薬情報センター(NPIC)という期間のウェブサイトに載っている記事を翻訳・掲載しています。このセンター(NPIC)は、農薬についての科学に基づいた客観的な情報やトピックを人々に提供し、人々が情報に基づいた選択(インフォームドディシジョン)を行えることに貢献しています。もちろん英語でですが、Twitterのアカウントも持っていて、記事を紹介する親しみやすいポストなども行っているようです。https://twitter.com/NPICatOSU

日本では、農林水産省が農薬についての情報やQ&Aをまとめているウェブサイトがありますので、興味がある方はご覧ください。 https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/ [編集コメント]

シェア