グリホサート残留食品より「有機栽培」が安全!とは言い切れない理由
2023年3月26日
グリホサート系除草剤などの農薬を使用している農産物より、有機栽培(オーガニック)や無農薬栽培のほうが、ヒトには安全だと考える人は多いでしょう。
自宅でお花見も夢じゃない、桜の栽培方法
2023年3月22日
ウェザーニュースによる2023年の「第三回桜開花予想」によれば、ソメイヨシノの開花トップは東京と福岡の両都市で3月20日に予想されています。桜の育て方は根気がいるものです。桜を自宅で栽培する方法には、種まきや挿し木、接ぎ木などいくつかの方法があります。
実務経験を積むなら!海外で農業研修に参加しよう
2023年3月19日
就農する前に、世界の農業を見てみたい。そんな方は「アグトレ」への参加がオススメです。「アグトレ」は公益社団法人 国際農業者交流協会が主催する海外農業研修のことです。「アグトレ」が研修先に指定しているのは、農業大国もしくは農業先進国として知られている国々です。
農業、農業用水が世界を救う? かんがい技術の国際貢献と水資源の課題
2023年3月15日
農業に用いる農業用水と、水の使い道はさまざま。世界で最も使用量が多いのは、農業用水です。農業用水は、水道水のように使って“終わり”とはなりません。農耕地から水路へ流れ出た水は、自然界の水循環システムに沿って、無駄なく利用されているのです。
はちみつを安心して口にするために。グリホサート残留の安全性を知ろう
2023年3月12日
ニュージーランド産の一部のはちみつ、特にマヌカハニーからグリホサートが検出されたという報道が、2020年7月にありました。はちみつのグリホサート残留基準値は、国や地域によって異なります。では実際に、ミツバチが汚染される主な原因となる農薬は何でしょうか。